全日制専門学校に匹敵するカリキュラム
ここでは全日制専門学校と当校の違いと、取得できるライセンスの種類をご紹介します。
Point5 専門学校と比べてみました
入学資格 | |
2年単位制総合課程 | 18歳以上 |
全日制専門学校 | 18歳以上(要:高卒資格) |
入試種別 | |
2年単位制総合課程 | AO選考 一般選考 |
全日制専門学校 | AO選考 推薦選考 一般選考 |
受講期間 | |
2年単位制総合課程 | 2年(3年目の選択可) |
全日制専門学校 | 2年(学科により3年) |
受講方法 | |
2年単位制総合課程 | フリータイム制 日~土の予約制 夜間単位有 |
全日制専門学校 | 全日制 原則:月~金の週5日 原則夜間授業は無 |
受講時間 | |
2年単位制総合課程 | 2年で1,000時間程度 ※週2回の出席時実習のみ換算 |
全日制専門学校 | 2年で平均1,700時間(うち実習時間は2年で900時間程度) |
取得資格 | |
2年単位制総合課程 | 最大10種20個以上 |
全日制専門学校 | 最大10種20個以上 |
eラーニング | |
2年単位制総合課程 | あり |
全日制専門学校 | - |
学費 | |
2年単位制総合課程 | 1,970,000円 |
全日制専門学校 | 2,600,000円 |
Point6 取得可能ライセンスが
あああああ大幅に増えました
10種20個以上のライセンス
専門分野ライセンス
一般社団法人国際ペットカルチャー協会認定ライセンス
犬猫飼育主任管理士 TRIMMER C~B級・GROOM2級 DOG TRAINER2級 C~B級 VETERINARY NURSE 2級
ペット保険取扱資格
日本損害保険協会【損害保険募集人・基礎資格】
ペット保険を取り扱うには、損害保険募集人の資格が必要です。ペットショップ、動物病院への就職に有利な資格です。
ペットエステ国際協会
ブロンズディプロマ・シルバーディプロマ・ゴールドディプロマ
パリに本部を構え、世界10カ国に展開しているペットエステ国際協会(PEIA)のライセンス取得を目指します。
短大卒資格・高卒資格
愛知産業大学・松陰高等学校
IPCでは当校で学びながら短大卒業資格や高校卒業資格を取得することができます。IPCの授業は一部単位認定されています。
愛玩動物飼養管理士2級~1級
公益法人日本愛玩動物協会
公益法人日本愛玩協会の外部資格、動物取扱責任者となるためには重要な資格です。
ペットシッター士
特定非営利活動法人 日本ペットシッター協会
年に4回開催される資格試験に合格すれば、保管、訓練の動物取扱責任者としての資格も同時に得られます。
家庭動物管理士3級
一般社団法人 全国ペット協会
全国ペット協会の資格、ペットショップの現場をしっている協会の資格だからペットショップへの就職に有利です。
販売士3級・2級
日本商工会議所
小売店舗運営の基本的な仕組みを理解し、販売員としての知識と技能のレベルを判断する検定試験です。
訪問介護員(ホームヘルパー)
介護職員初任者研修を所定の期間訪問し、訪問介護や老人施設においても身体介護ができる資格。訪問介護や老人施設などで、犬を使ったアニマルセラピストを目指す方にお勧めです。
日本語検定
日本語検定委員会
日本語検定委員会の行う外部資格日本語の使い方をマスターします。
秘書検定
秘書にとって一番重要なスキルはビジネスマナーです。秘書検定を受けることでビジネスマナーをしっかり身につけましょう。
その他
国家公務員一般職、キャットグルーム、ペット理学診療士などなど・・・
ペットのプロになる! へ